

大宮歴史民俗博物館
大宮出張のついでに大宮公園の氷川神社裏の歴史民俗博物館に立ち寄る。大宮競輪場のとなり、サッカーで有名なNack5スタジアムの奥、たいへんマイナーなスポットです。すぐ横に弓道場や飛び込み用プールもあります。ますますマイナーな感じですいません。ここには国宝!そう国宝の刀一振と短刀一口の一揃いがあります。知らなかった。暇に任せてふらっと立ち寄ってみましたが驚きました!かなり充実した展示内容です。つい展示方法や見せ方に興味が行くななめな見方をしてしまうのですが、 ここはいろんな意味で面白かったです。お客さんが私以外二人くらいしかいませんでしたが閉館16:30までがっちり見てしましました。また来よう!


大宮出張。老舗田むらできしめんをいただく
大宮へ出張のついでに駅ビルの田むらさんへきしめん食しに行く。ご存知の方も多いと思いますが甘味処でありきしめん味は唯一無二と言っていい、創業50年ほどの老舗中の老舗です。幼いころ場所こそ違え何度か田むらさんには両親に連れられきしめんを食べに行った記憶が鮮明である。当時の昭和の時代ではもちろん今でも大変珍しい水路により注文した品が流れてくるシステムは健在だ!去年の暮に”田むら健在”噂を聞いてウン十年ぶりに訪れた時は感慨もひとしおでした。かなり今風のおしゃれな感じにはなっていたもの流水のシステムは変わらず。以前は大宮氷川神社の門前近くで営業されていて、駅ビルに入ってからかなり経つとのこと、たいへんなご苦労もおありになったでしょうに。何にしても嬉しい限りである。大宮へ行かれた際にお時間がありましたら軽食にお試しあれ。 お盆にのって水路を流れてくるきしめん 梅干し入りきしめん 昆布とかつおの効いた白だしであっさりでさっぱり。 たいへん入りやすい大宮ルミネ2の1F


みなさんこんなに鳥獣戯画大好きとは!
国立博物館の続きです。一昨日まで国宝鳥獣戯画が上野国立博物館で公開されていました。平日でさえ常に150分待ちのすさまじさ!みなさん大好きだったのですね・・・だれが書いたか分からないとか、部分によっていつの時期に書かれたかもわからない、行方不明の絵の存在がいくつかあるとか・・・分からないことが多過ぎるのにおもしろくて有名な絵だからかもしれません。ネット上でも国立博物館のサイトで甲巻は全編公開されてますがやはり実物を見たいとのことでしょうか?情報が氾濫している現代、分からない事の方が魅力的というのも皮肉です。画像は江戸時代の写本です。


噂どおりというより騒ぎすぎ?
東京出張のついでに上野国立博物館へ行く。鳥獣戯画で大騒ぎな今日この頃、ネトで噂されてる日本刀の部屋の大盛況に遭遇しました。お若い女子も確かに多くいらっしゃいましたが騒ぐわけでなく手前の自在置物の部屋から整然と並ばれてちょっと混んでるくらいでネト上の騒ぎとは全く違いました。 やはりネトは大げさすぎです。 刀剣の隣の陶器の部屋志野焼の大名物茶碗「振袖」初めて実物見た! 刀もいいけど大名物茶碗めったに見られないのにね!だれも居なかった。


暑さと寒さ
人間の感覚は鋭敏なはずですが長い期間の感覚や急激な環境変化には時として全く体感と実際が違うということが起きます。冬の間の気温15℃と今の時期の15℃では同じ気温なのに感じ方が違います。30℃を超える日があると体はそちらに合わせて放熱しやすく適応しますので15℃では寒く感じるというわけです。今は1年中同じ気温と湿度で生活することも可能な時代です、それに対し人間も自然も本来同じ一つの物という考え方「天人合一論」暑いときは暑いように、寒いときは寒いようにが本来あるべき姿であるというのももっともな話だと思います。だからといって35℃を超える真夏に我慢は命に係わります。 ほどほどに体の負担にならない程度で自然と一体になるのが落としどころでしょうか。 当院のある竹園2丁目地区は学習塾の超過密地帯です。2月の寒風吹きすさぶ中塾帰りの中学生がコンビニ駐車場でガリガリ君バーアイスを食べているの見ました。若いって素晴らしい・・・・・真夏でも水分の補給は常温かぬるい位でのお飲物が内臓冷やさず身体の負担を減らせます。お気を付け下さい。


健康庵つくば療術院です。
ホームページリニューアルしました。なにとぞよろしくお願いします。